認知行動療法
認知行動療法とは
こんなことはありませんか?
あなたは、他の人にとっては些細な出来事であっても「もうだめだ」「自分には能力がない」などと落ち込んでしまうことはありませんか?
困ったことがあったとき、ひとつの対応方法しか知らなくて、いつも失敗してしまう・・ということはないでしょうか?
それは、「考え方のクセ」「行動のクセ」のせいかもしれません。
自分をちょっと変えれば、大きな変化が生まれる
認知行動療法は、こうした「考え方のクセ」「行動のクセ」に注目し、新しい心の生活習慣を身につけようという心理療法です。困りごとの成り立ちを患者様と一緒に考え、よくない循環が生まれている部分を修正していきます。うつ病や不安障害など様々な心の不調を軽くすると研究で報告されています。
認知行動療法の流れ
臨床心理士が実施致します
・受付面接:初回。現在の困りごとについてお話いただきます。問題に対するおおまかな見立てと今後の方針を共有します。
・問題を詳しく見立てる:問題の成り立ちや、生じている悪循環を探り、どのように解決していけばいいか見通しを立てます。
・問題に取り組む:各種技法を用いながら、問題の改善を目指します。
・振り返り:再発予防の工夫を話し合います。まだ残っている問題がある場合は継続します。
※患者様に合わせてオーダーメイドで実施するため、上記と異なる流れになることがあります。
吉川クリニックの認知行動療法
当院では、認知行動療法をベースにしたカウンセリングを行なっています。認知行動療法に対して「指導される、怖い」などのイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、当院では患者様のペースを大切にし、患者様自身の気づき、決定を支えていきたいと考えております。
料金と予約方法
60分 8,000円
自費診療となります。
現在、月、木のみ受付しております
通常の診療枠とは異なりますので、必ず、お電話で予約をお取り下さい。